11/8(土)こどもの居場所フォーラム2025 〜つながる・ひろがる・支えあう〜開催のご案内
こども食堂や学習支援に関わっている方、また、これから始めたいと考えられている方を対象に、
「こどもの居場所フォーラム2025」を、2025年11月8日(土)に開催します。
第1部では能登半島地震後のこども食堂の様子、神戸市内の運営団体による居場所の事例紹介、
第2部では区を越えて交流会をします。
「つづける」をキーワードに、さまざまな立場からの事例や意見が集まる貴重な機会です。是非ご参加ください。
【開催概要】
日時: 2025年11月8日(土)14:00〜17:30(13:30開場)
会場: こうべ市民福祉交流センター(神戸市中央区磯上通3-1-32 2F)
定員: 100名(※要予約)
対象: こどもの居場所に関わっている方、これから始めたいと考えている方
主催: 社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会
後援: 神戸市
【参加申込方法】
参加は無料ですが、事前予約が必要です。
申込みはこちら ➡ https://forms.gle/dAJN2NUCMZ4xe49T7
もしくはお電話で ☎078-200-6618(平日9時~17時30分)
【申込締切】
2025年10月31日(金)
【問合せ】
神戸市社会福祉協議会 こども子育て部(山本)
電話番号 078-200-6618
プログラム内容
【第1部】14:00〜16:10
基調講演:
日本福祉大学社会福祉学部 教授
野尻 紀恵 氏
事例発表1:
「能登半島地震後のこども食堂」
NPO法人ささえる絆ネットワーク北陸・かなざわっ子nikoniko倶楽部 担当理事
喜成 清恵 氏
事例発表2:
神戸市内の居場所運営団体による「つづける」取り組み
①灘 区:摩耶のんびり自習室
②垂水区:Salt of the Earth
【第2部】16:15〜17:30
交流会:
テーマ「“平時”のつづける」
区を越えて交流しましょう