【むすびえ】こども食堂運営者のための「資金調達(ファンドレイジング)実践研修」のご案内
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえよりお知らせです。
本研修はプロが伴走し、ファンドレイジングの実践力を高めていく20団体限定のプログラムです。
理論を学びながら、実際に寄付、会費、助成金等の資金集めや仲間集めを専門家が伴走しながら実行していきます!
研修は、全7回の講義とグループワーク、個別相談を組み合わせた構成になっています。
ファンドレイザーの資格を持つ経験豊富な専門家4名がサポーターとして参加し、
個別の相談受付や疑問点の解決、受講団体同士による学び合いを丁寧に支援します。
また本研修後も、希望団体には最長6ヵ月間、サポーターが個別に団体のファンドレイジングを伴走支援する研修プログラムとなっています。
団体の活動を継続・拡大する際に、具体的な資金調達プランを考えたい方、新たなファンドレイジングにチャレンジしたい方、
団体の財政基盤強化としてファンドレイジングの専門家の伴走・助言がほしい方などぜひご参加ください!
【定員】
20団体
※原則、各団体2名以上での参加をお願いします。
※先着順とさせていただきます。
【参加条件】
具体的にファンドレイジングを実践していく意欲が高い、こども食堂・地域ネットワーク団体の方を中心に、
こどもの居場所づくりに関する活動をされている方
※過去にむすびえが実施したファンドレイジングセミナー入門編に参加された方や、休眠預金等活用事業の実行団体など、
ファンドレイジングに関する基礎的な理解を習得している方が望ましいですが、
学ぼう・実践できるようになろうとする意欲が高い方であればその限りではありません。
※受講後に団体に持ち帰り、実践の実現力を高めるべく各団体2名以上での参加ができる方が望ましいですが、
人数で団体を運営されている等の事情で難しい場合その限りではありません。
※対象に該当するか分からない場合や、ご不明点はお気軽にお問い合わせ先(hello@musubie.org)までご相談ください。
【日時】
各日内容が異なりますので、全日ご参加下さい。
【ステップ1】ファンドレイジングの基礎を学ぼう!
1回目:2024年10月 9日(水)14:00-16:00
2回目: 10月17日(木)14:00-16:00
3回目: 11月 6日(水)14:00-16:00
4回目: 11月20日(水)14:00-16:00
【ステップ2】ファンドレイジングのアクションプランを構築しよう!
5回目: 12月12日(木)13:00-16:00
6回目:2025年 1月22日(水)14:00-16:00
7回目: 2月 5日(水)14:00-16:00
【実施方法】
オンライン(Zoom)
※URLは、お申し込みの方に当日までにご連絡します。
【お申込方法】
以下のチケット販売サイト「Peatix」よりお手続きをお願いします。
https://musubiefrzissen24.peatix.com
【申込締切日】
2024年9月30日(月)〆
【参加費】
12,000円(税込)
※団体からの参加人数によらず、一律で12,000円とさせていただきます。
※全7日間の研修・グループセッション・個別相談のパッケージでの参加費となります。
※欠席が発生する場合も参加費は変わりません。
※欠席の場合は、動画及び資料等をお送りすることも可能ですが、ワークや参加者同士の学び合いが中心となりますので、
できるだけ出席していただけますようご調整ください。
【内容】
★ステップ1
ファンドレイジングの基礎を学ぼう!
ゴール:
・ファンドレイジング実践に必要なビジョンや支援者の設定、具体的な手法を理解し、自団体での取り組みのヒントを見つける。
・ファンドレイジングの「最初の成功体験」をつかむ、小さなファンドレイジングのアクションに取り組む。
★ステップ2
ファンドレイジングのアクションプランを構築しよう!
ゴール:内外部環境分析や財源ミックスといったフレームワークを活用し、より実践的な手法を学び、
ファンドレイジングのアクションプランを構築する。
【研修後(希望団体のみ)】
アクションプランを実践しよう!
ゴール:専門家が伴走しながら、研修で構築したアクションプランを団体内で実践する。
※個別相談について
グループセッションで相談しきれない内容や、団体個別での相談がある参加団体に対しては、研修期間中、
研修外の時間で1回につき最大60分(無制限)の個別相談を提供します。
※研修終了後の伴走支援について
希望団体に対して、実践研修終了後3-6か月の期間、団体事情にあわせて個別の伴走支援
(1団体について1人伴走者がつき、メールやチャット、オンラインMTGで相談できる等)を提供します。
【研修詳細】
https://musubie.org/news/10044/
<お問い合わせ先>
担当:原囿(はらその)・藤井(ふじい)
Email:hello@musubie.org