その他
熱中症に気をつけましょう!〜暑い季節を安全に過ごすために〜
連日蒸し暑い日が続いています。6月ですが、「熱中症」への注意が必要です。
気温や湿度が高くなると、私たちの身体は体温調整がうまくできず、命に関わる危険な状態に陥ることがあります。
今回は、熱中症を予防するためのポイントをご紹介します!
そもそも熱中症って何?
熱中症とは、高温多湿な環境下で体温が上昇し、発汗による体温調整等がうまく働かず体内に熱がこもった状態を指します。
体内の水分や塩分のバランスが崩れることで、めまい・大量の発汗・頭痛・吐き気・意識障害などの症状がでます。
重症になると命の危険もあります。
熱中症予防のために 【参照】熱中症対策チラシ
1.暑さを避ける!
「熱中症警戒アラート」発生時には、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう
・エアコン等で温度をこまめに調整
・遮光カーテンやすだれの利用、打ち水の実施
・外出時には日傘の使用、帽子の着用
・天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩
・吸湿性、速乾性のある通気性のよい衣料を着用
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
2. こまめに水分補給を
室内でも、外出時でも、のどが渇いていなくても、こまめに水やスポーツドリンクなどで水分補給をしましょう。
特に汗をたくさんかいたときは、塩分も一緒にとることが大切です。
熱中症は予防がとても大切です。「自分は大丈夫」と思わず、日頃から対策を意識して、元気に夏を過ごしましょう!