お知らせ

【大吉財団】BE KOBEメットライフ学習支援アワード2025のお知らせ

【趣旨・目的】
神戸には、家庭の経済状況に関わらず子どもたちに学ぶ喜びを届けたいと願い、日々奮闘している団体があります。
このアワードは、そうした無料で小中学生に学習支援を行う団体にスポットを当て、
活動を支援・表彰することで教育格差是正に貢献することを目的としています。
表彰イベントやレビューセッションを通じて、
学習支援団体の認知拡大、資金獲得、団体同士の交流やスキルアップを図り、
神戸市内の学習支援ネットワークを強く結びつけていきます。
子どもたちの「わからない」が「できた!」に変わる瞬間をもっと生み出すために
私たちは皆さんの情熱と取り組みにエールを送ります。

【応募対象】
本アワードの応募対象は、神戸市内で子どもの学習支援活動に取り組む非営利団体です。
経済的に厳しい家庭の小学生・中学生を主な対象に、無料または低負担で学習会や学びを目的とした居場所づくりを提供している団体を歓迎します。
法人格の有無は問いません(NPO法人・一般社団法人・任意団体などいずれも応募可能)。

【応募メリット】
本アワードに応募・参加することで、以下のようなメリットがあります。
・教材提供
応募いただいた全ての団体に、小学生・中学生向けの学習教材(3,000円相当)をプレゼントします。日々の活動に役立つ教材をぜひご活用ください。
・発表 / 交流の機会
応募団体の中から選ばれた上位団体は、9月開催予定の表彰イベント(アワード本選)で活動内容を発表する機会が与えられます。
審査員や他団体、企業、行政関係者の前でプレゼンテーションを行い、活動への共感とさらなる支援の輪を広げるチャンスです。
表彰式後には交流会があり、参加者同士が自由に情報交換や連携の相談を行えます。
・助成金(賞金)支援
優れた活動と評価された団体には、後述の賞金(助成金)が授与され、今後の活動資金として活用できます。
公式な表彰を受けることで団体の信用度が増し、今後の資金調達や支援獲得にも弾みがつくでしょう。
・副賞 / プログラム支援
受賞団体には、賞状やトロフィーの授与に加え、メットライフ生命の社員による出前授業の提供があります。
受賞団体が支援する子どもたちのもとへ専門知識を持つメットライフの社員が訪問し、金融教育など役立つテーマで特別授業を実施します。
子どもたちに新たな学びの機会を届けるとともに、団体のスタッフにとっても企業の知見に触れる貴重な機会となります。
・レビューセッション
さらに受賞後数ヶ月後にはレビューセッションを開催し、受賞団体が集まって活動の振り返りや今後のブラッシュアップのための意見交換・フィードバックを行います。
これらを通じて、団体のさらなる成長を包括的にサポートします。

【募集期間(エントリー)】
2025年5月7日(水)~6月30日(月)
所定の応募フォームに必要事項を記入の上、必要書類を提出してください。
募集は小学生支援部門と中学生支援部門の2部門で行い、各部門あたり約25団体の応募を想定しています。
エントリー締切後、応募いただいた団体にはエントリー特典の教材を順次お送りします。

【募集要項】
公募チラシ
BE KOBEメットライフ学習支援アワード2025 募集要項

【応募フォーム】
https://form.daikichi-f.or.jp/gaku-award2025